スポンサーリンク
こんばんわ!!カキコですヽ(´ー`)ノ
今回はブログのデザインについて発信していこうと思います!!
皆さんブログのデザインはどうしてますか?
色んな構成はあると思うけど色は出来るだけバラバラに使わないほうが良いよ!!特に3色までに収めると尚良いかと思います
それでは発信していきます
目次
個性的なブログを作ろうとしてカラーに頼ってないか?
これ、カキコはしてたんですwwwwちょっとでも誰かに印象を残したくてパステルカラーだらけに・・・・

ね?黒歴史ですwww
確かに個性的で見るからにどんな人物が書いているか想像しやすくなると思うけど読者の方はそこまで望んでないと思います
ファンしか来ないブログならともかく優先は読みやすい記事です
それでも私のブログはカラフルにする!!目立ちたい!!と思うなら今から書く問題点を改善出来るなら良いと思います
その① 沢山カラーを使ってしまってゴチャゴチャに見えてしまう
その② 吹き出しや文字のカラーが制限される
その③ 読者の目を疲れさせる
その④ 広告と同化してしまう
など大きな問題点はこの4つだと思います
まずその①の理由はゴチャゴチャに見える
まとまり感がないように見えてしまうのと記事が頭に入っていく事を妨げていく理由に繋がるんだ!人は情報を吸収するには出来るだけシンプルに出来るほうが好むからね!
その②の理由は制限が発生する
もし背景に色が付いている場合の話だが例えば青の背景を使った青の文字は見えなくなって使えないよね!
だけどそれだけでの制限ではなくて色には相性があるからかなり使える色が制限される
で!結局見えにくいか使える表現を絞るしかない!!ブログは記事内容が命なのに更に表現が絞られる!!
記事の表現を我慢しながらブログを書くって本当にしんどい事だし突き止めるとブログじゃなくて良くね?ってなってしまう!!!
そんな事になる前にデザインはしっかり見直していこう!!
その③は蛍光色やパステルカラーの使いすぎに注意!
読者が長時間読むのに疲れる!もしGoogleからキーワード検索して飛んできてくれているなら既に何個も記事を読んで目が疲れているハズなのに更に目が疲れるなんて嫌でしょ!!
それに記事を書いている本人も何回もプレビュー画面を見ているうちに目が疲れてくる お互いよくないよね!
その④は広告がどれか分からなくなる
広告って派手な色を使っているのが多いから背景が派手だとどれが広告なのか分からなくなってしまう時がある!
人によっては広告嫌いな人もいるので充分な配慮が必要だ
以上!!問題点をまとめてみました!
じゃあ結局 色選びはどうしたら良いの???
そしてカラーサンプルを見て何度もイメージを浮かべて完成させる!!
カキコのオススメはこのサイトで色を探す事を勧める!!

こんな風にどんな色の組み合わせが良いか簡単に見れる!そして人気があるカラーがどれか分かるからオススメよ!!
色で伝えられるものもある!しっかり選んで3色で絞っていこう!!
例えばカキコの好きな青色なら
冷静で理知的、一つの枠の中で自制できる従順さを持っている
とか黄色なら
明るく、話し上手で表現力豊かな人です。好奇心旺盛で、つねに新しいことを求めている個性派。社交的でユーモアのセンスも抜群なので、人の輪の中心にいるタイプ
とか色にも性格がある!!検索してみると色々出てくるから参考にしてみて!!
つまり青をメインとしたデザインをブログにすると

というイメージを持たせられる!!
つまり色んな事を詰め込み過ぎるな!!って事!!
色で性格を表現し過ぎるとゴチャゴチャになって結局この人どんな人?ってなるって事!色を使い過ぎてクールな人なのに超明るくてお喋りな人?意味分からんよね
だから記事で個性を出そう!!色はスパイス!!っていうぐらいの感覚で使おう!

以上!!カキコでしたヽ(´ー`)ノ
スポンサーリンク