スポンサーリンク
こんばんわ!!カキコですヽ(´ー`)ノ
今回はMacのカレンダーをiPhoneにも表示させたい!!または逆のiPhoneのカレンダーをMacのカレンダーに表示させたい!!という場合のやり方を書いていきます。
とても簡単です!!
iPhoneとMacのカレンダーを同期するメリットは思っている以上にあります!
僕の場合、スケジュール帳を常にカバンに入れてあるのですが「書くの面倒くさいから後で書いちゃおう!!」と思い常に後回しにしてしまう。
するとスケジュールを書かないといけない事が溜まってくるんです!!そうなると書く量が膨大になり、書くのが疲れたり忘れたりするんです。それに家に帰ってからカバンを触るのも面倒くさくなりと面倒くさいループに発展するわけです(笑)
だけどMacでスケジュールを書くのって楽なんです!!だってキーボードが使えるんだから!!iPhoneでもスケジュールを打てるけど結構見にくいし、量が多いと書きたくなくなる!!そこで「勿論カレンダーの同期方法なんて知ってるよ!!」って方にも是非!!スケジュールの付け方をこの際見直して貰えたらと思います!!」
iPhoneのカレンダーをMacと同期する設定方法 Mac編
まず始めにMacの方から設定していきます!!
デスクトップ画面からシステム環境設定のアイコンをクリックします!!
このアイコン!!

システム環境設定を開いたら次にiCloudをクリック!!

そして開いたらカレンダーレ点が入っているかを確認して、レ点が入っていないならレ点を入れてください!!

コレでMac側の設定は完了です!!凄く簡単でしょ!!
僕で約1分ほどで設定出来ました!!
iPhoneのカレンダーをMacと同期する設定方法 iPhone編
では次にiPhoneのカレンダーの設定に移ります!!
iPhoneの設定を開きます!!

設定を開いたら次に「パスワードとアカウント」を押して開きます。(古いOSならiCloudを押す)

「パスワードとアカウント」を開いたらアカウントにあるiCloudを押します。

そしてiCloudが開いたらカレンダーがオンになっているかを確認し、オンになっていない場合はオンにします。

コレでiPhoneの設定も完了したので後はカレンダーが同期されているかを確認します!!
iPhoneやMacのカレンダーの活用法!!
カレンダーの使い方は人それぞれだと思いますが僕の使い方を紹介します!!
主にスケジュール管理で使っている人が多いと思いますが、僕の場合は!
「スケジュール+プチ日記」
として利用しています!!

このように僕の場合はブログを今日何個投稿したか。内容は何かなどのプチ日記を書いています!!日記帳で書くと長い文章を書くのが億劫だし、やる気も上げないといけないけど!カレンダーに書き込むだけなら手軽で簡単!!
しかもカレンダーに書くのを忘れたとしても手元にiPhoneがあればスグにカレンダーに書き込める!!このカレンダーの同期方法は素晴らしい!!
そして毎日このプチ日記を付ける事によってブログや動画をどれだけ投稿出来たか分かる為!後々見返して見ると達成感が生まれて更にやる気が出るのです!!
この活用法は本当にオススメなので是非試してみてくださいね!!
以上!!カキコでしたヽ(´ー`)ノ
カキコのLine@
-2-234x300.jpeg)
スポンサーリンク