スポンサーリンク
こんにちわ!!カキコですヽ(´ー`)ノ前回の続きです!
過去記事
今回はMacのHDD交換をしたのでブログで情報を発信したいと思います。

それでは早速作業に入りましょう!
まずは必要な物はこちら。
カキコと同じで面倒臭がり屋の方はamazonでまとめ買いするのがオススメです!


[USB 3.0 & SSDに最適化、工具不要]Inateck 2.5型 USB 3.0 HDDケース外付け 2.5インチ厚さ9.5mm/7mmのSATA-I, SATA-II, SATA-III, SATA HDD/SSDに対応、着脱は工具不要、UASPサポート【カラー:ブラック】
今回新しく交換するSSD
Crucial [Micron製] 内蔵SSD 2.5インチ MX300 525GB ( 3D TLC NAND /SATA 6Gbps /3年保証 )国内正規品 CT525MX300SSD1/JP
Macの星型ネジに対応しているドライバー 百均でも売っているらしいがネジが潰れてしまうのが怖いので良い物を買うのがオススメです!
アネックス(ANEX) スーパーフィット 精密ヘクスローブドライバー T6×30 No.3543
こちらはプラスドライバー。これも百均ではなく良いものを買うのがオススメ!プラスドライバーは使う時多いしね!!
アネックス(ANEX) 精密ドライバー +00×50 No.3450
必要な物が揃ったらまずはMacの中身は開けずにSSDを先にOSをインストールしておきましょう!!先にOSをインストールしておくとトラブルが少なくていいですよ!!TimeMachineのバックアップをインストールでも大丈夫です!!


この機器に新しいSSDを入れMacにUSBで接続します。しっかり差し込んで認識されたら白いLEDがチカチカ光ります。
そしてAppStoreからOSを新しいSSDにインストールします。間違えてはいけませんよ!今使っているMacのHDDにインストールするのではなく、先程外付けした新しいSSDにインストールしてください!!

HDDケースがあれば何時でも古いHDDのデーターが移せるので今回はOSのみ、またはバックアップデータだけを移すと早く作業が終わりますよ!
さて、おまたせしました!!Macを開けましょう!!
ここから慎重に行きますよ!!
まずはプラスドライバーで裏の本体のネジを全て外します。ネジは非常に小さいです!!


開けたらこんな感じになってます。


凄く汚れているのでこのタイミングで掃除するのが吉ヽ(´ー`)ノ

この古いHDDを外していきます。
精密機器は静電気に弱いです!!なので触る前にキッチリ静電気対策をしておきましょう!!
まず初めにHDDのサイドにある黒いバーのような物を2つ外していきます。写真ではネジが2コしか見えませんが4コあります!

コレです!外しにくいですが慎重にゆっくり外してみてください!

2つ外したら次にテープみたいな物を慎重にゆっくり引っ張ります。

引っ張り出せたらHDDに繋がっている線を外します!

線が抜けてHDDを取り出せたら左右横に付いてる4コの星型ネジを外していき、外した星型ネジを新しいSSDに付けていきます。



後は先程外した線を新しいSSDに差し、Macにはめていき蓋を閉めれば完成です!!


出来ましたか?電源を付けて確かめてみてください!点いたら古いHDDをHDDケースに繋ぎ必要なデーターを移せば見事SSD移行完了です!
初めてブログで説明したので写真が見辛いと思いますが誰かの参考になれば嬉しいです!!
写真編集もっと練習するぞ!!
カキコでしたヽ(´ー`)ノ
カキコのLINE@
-234x300.jpeg)
スポンサーリンク
カキコはHDD交換か今回が初めてです。更に不器用というオマケ付き(笑)というステータスで交換作業は30分で終わりました!