スポンサーリンク
こんばんわ!!カキコですヽ(´ー`)ノ
前回の記事でmixhostが全然問題を解決してくれないという記事を書いたんだけど。
そこでカキコはmixhostを諦めて新しいサーバー探しをした結果、Xserverに落ち着きました!!そこで何故、Xserverが良いかをmixhostを使った経験から述べていこうと思います。
ちなみにカキコはまだXserverに移行はしていません!!あくまでまだ考えている途中なので参考程度に読んでくれると嬉しいです!!
目次
サーバー選びだけは絶対にケチるな!!絶対に後悔することになるぞ!!
いや。本当に。どれだけ知識があろうが努力をしてもサーバートラブルが起こったら全て水の泡。もしアナタがブログをやっていて今まで書いた記事が全て消えてしまったらどうなる???
もし自分に問題が無くてもブログを見てくれる人が待ち時間無く記事を読めているのかどうか・・・・。
もうとにかくサーバーだけはケチったらダメ!!絶対!!
気付いた時には既に遅い。もう契約してしまって何百という記事を投稿してしまっていたら・・・・。
古いサーバーから新しいサーバーへの引越し作業がどれだけ大変か・・・。
最初にしっかりと選んでしまったら何のトラブルもないから格安サーバーだけは借りるなよ!!
何故!!Xserverでは無く、mixhostを選んでしまうのか!!その理由!!
サーバー探しで絶対にみんなが辿り着くのが、Xserverかmixhostの2択!!
とにかくこの2つのサーバーはオススメしている人が多いのと値段も比較的安い!!そして使っている人が断然多い!!それなのに何故、mixhostをみんな選んでしまうのかを考えてみた。
現在、mixhostとXserverはスペックはほぼ一緒。SSDの容量と値段が少し違ってくるが、最大のポイントは「Xserverは初期費用が必要」というところでみんなmixhostを選んでいると思った。ちなみにmixhostは初期費用が無料。
そりゃ、ほぼ同じ値段で無料の方を選ぶに決まってるじゃん!!!って思った方!!
費用のことを理由にサーバーを選ぶと痛い目に合うぜヽ(´ー`)ノ
サーバー選びはコスパもスペックも考えなくて良い。サポートしてくれるかどうかだけで選ぶべき!!
正直、何処のサーバーでも容量やスペックはお金を出せばいくらでも凄いのが使える!!だから性能でサーバーを選んではダメだ!!
考えるべき点は「トラブルが起こったらいつでも助けてくれるかどうか」だ!!
Mixhostはメールのみしか問い合わせ出来ない。
Xserverは電話とメールで問い合わせ可能。
Mixhostを使っているカキコは本当にこの事を痛感した!!
電話すればスグに済む問題をメールでやり取りするのは本当に時間が勿体無い。その間トラブルは解決しないのに。メールの返事を待つ事もストレスになってくる。
朝、仕事に行き、夜、家に帰り、サポートにメールを返す。当然サポートは夜やってないから次の日に返事が帰ってくる(帰ってこない場合もある)つまり1日1通しかメールを送れない。何時になればこの問題が解決出来るのだろうか。
そんな事を味わう前にサーバー選びはしっかり選ぼう!!
最後の決め手は意外、社長のブログ!!
とにかく信用出来るサーバーを選びたかった。カキコの場合はブログの執筆に集中したかったからだ!!
だけど、サーバーの紹介を紹介しているブログは沢山あるし、みんな良い事しか書いてないしアフェリエイト案件になっているサーバーも沢山あるわで何を信用すれば良いの?っと。
そこでキッカケになったのが、Xserverの社長のブログ。
読んでみるとなんとなくだけど信用出来るかなってカキコは感じたからXserverに乗り換えを決めようとしている。
やっぱり、スペックより人柄!!決め手はやっぱり人!!
こんな方法でサーバーを決めるのはカキコだけかもしれないけれど良かったら参考にしてみて欲しい!!
以上!!カキコでしたヽ(´ー`)ノ
-2-234x300.jpeg)
スポンサーリンク