スポンサーリンク
こんばんわ!!カキコですヽ(´ー`)ノ
もう少しで2018年も終わり、最後の平成がもう少しで終わりを迎えようとするこの頃。
今の時期は皆様、スケジュール帳を買い換える時期なのではないでしょうか???
はたまた、アプリ派の人もこの時期で新しくスケジュールを管理する方法を見直すタイミングでもあります!!
という事で今回はカキコがいろんなスケジュールの管理をしてきた中で究極のスケジュール管理と自分で言ってしまっている方法(笑)を書いていこうと思います!!
あなたはアナログ派?デジタル派???いや、両手使いをオススメする。
まず。もうココでカキコのスケジュール管理の方法をサラッとお答えしよう!!!
ズバリ!!カキコのスケジュール管理の方法は・・・・・。
「スケジュール帳とアプリの両手使い」が答えである!!
どっちもかーーーい!!ってツッコミがありそうだがコレにはちゃんとしたした訳があるので説明して行くとしよう!!
カキコはiPhone使いなのでiPhone純正のカレンダーアプリを使っている。
その理由は絶対に信用出来るアプリでしかも他人には見られたくないけど自分の端末達にはスケジュールを共有したい。それには絶対純正のカレンダーしか選択肢が無いわけだ。
スケジュールとは仕事やプライベートなので絶対に必要な物で絶対に消えてはならない!!
純正以外のスケジュールアプリを使っていて、もしも動かなくなってしまったり消えてしまったり。または突然のサービス終了の可能性だってある。だからこそスケジュール管理は純正のカレンダーアプリでするべきなのである!!
しかし、アプリでスケジュールを管理をするのは非常に面倒だし融通がきかないのである。
理由
箇条書きでスケジュールを書けない。
スケジュール手帳なら、スケジュール帳を手に取りスケジュールを書き込むだけだが。
アプリの場合。スケジュールアプリを探す>起動>スケジュールを追加。
これが以外と時間がかかるんだよ!!細かくいうと時間やアラームの繰り返しまで入れないと綺麗にスケジュールに反映されない。コレを毎回やるのは根気がいる(笑)
カキコの職場では、「この日は空けといてくれ」っと突然言われる時が多い。その時パッとスケジュールを書けないと会議の内容に集中出来なくなってしまうし。こういう急いでいる場合は意外とiPhoneやiPadの操作をサラッと簡単に出来ないからアナログのスケジュール手帳を箇条書き用にして、時間が出来た時にアプリに打ち込んでいく。
二度手間だと思われそうだが、そもそもスケジュールを聞き逃して予定を把握出来くなるよりか全然マシなハズだ!!
つまり!!まとめると!!
「スケジュールを管理する方法はスケジュール手帳とアプリ、どっちも使えば良い!!」
良いとこだけ使っていけばいいのだ!!
時代はアプリでスケジュール管理をする世の中だが、絶対にスケジュール手帳も使うべき!!
以上!!カキコでしたヽ(´ー`)ノ
スポンサーリンク